report |
2011.03.31 (Thu) |
![]() |
n.r.e.-plan イワタノリエ cotori collection 開催して3週間経ちましたが、沢山の方の元へ小鳥ちゃんが旅立っております。そして新たに素敵な置き物が登場しました。 ←粘土で出来た置き物です。 石粉粘土で成形→乾燥→サンドペーパーで削る→下地 パステル、色鉛筆で塗装→定着剤→完成! 今日も写真画像の取り込みができません。 一日中PCとにらめっこしていましたが、直る気配がありません。今日も画伯の絵で我慢してください。 イワタさんが納品にいらした際に画伯が絵を描くと言うと優しくて心の広いイワタさんは見てみた〜い!とおしゃってくれました。私は真顔で止めましたが、言うことを聞きませんでした。まさかイワタさんもホントに描かれるとは思っていなかったかも。。。 これでも今日は1分かけて丁寧に描いたそうです。 この絵より100倍、いや200倍、それ以上に可愛い置き物です。淡い色合いもほんとに素敵です。私も一人お迎えしようかなあ。ぜひ実物を見にいらしてください。追加で小さなtoricoちゃんモチーフのピアスも登場しました。4月12日(火)まで開催中です。 |
2011.03.28 (Mon) |
プラハから荷物が届きました。 いつもお世話になっている雑貨ハンター Nさんからです。 今日も画像の取り込みができません。 絵心あるカナダ画伯の絵で我慢してください。 調子に乗った画伯は今日は25秒で描き上げたそうです。 下の原画はまだ誰も申し出がありません。 画伯は首をかしげております。 さてと。。。画伯はほっといて、Nさんの素敵な戦利品の検品に勤しみます。 |
![]() |
2011.03.26 (Sat) |
![]() |
こんな感じの絵本も入荷しております。 ←これはかなり分かりやすいと思います。 ↓これは、さあ、どれでしょう。 今日も写真の画像が取り込めませんので 絵心あるカナダ画伯の絵で我慢してください。 マジックで30秒で仕上げたそうです。 店内でこの本を探してみてください。 正解者には先着1名様にこちらの原画を 差し上げます。 いらないとおっしゃらずもらってやって下さい。 |
最近よく目にするACのCM。 こんにちは〜♪こんにちワン あいさつするたび友達増えるね。 優しいCMです。 カナダ画伯は最後に登場するライオンとワニが 気になるそうです。 |
![]() |
2011.03.25 (Fri) |
ハンガリーの楽しい絵本。 物作りをテーマとした絵本が並びました。こちらの3冊は再入荷です。私のお気に入りです。イラストに惹かれ、また見つけることができて嬉しい。ハンガリーの絵本を数点アップました。気になる方はこちらからどうぞ。 昨日からPCの調子が悪く、写真の画像を取りこむことができません。ああ、商売道具のひとつなのに。。。もしかして修理に出すことになるかもしれません。そうなると今までのデータが全て消えるかも。PCが苦手なので、説明書を読んでも解りません。機械は便利でもあり、時にはやっかいなものになります。ということで、しばらく通販とHPの更新ができなくなるかもしれません。 |
イースターの時期にちなんで、うさぎのイラストが 可愛い絵本も追加しました。 |
ドイツで見つけた工作本。 |
2011.03.21 (Mon) |
美しい挿絵の本 絵本以外にもいろいろな本が入荷しております。←チェコで見つけたスメタナのオペラの本。1944年に発行された超希少な本です。とても美しい挿絵が気に入りました。 表紙が可愛い人形劇の台本や紋章の本など挿絵を見るだけでも面白いです。店内ではいろいろな場所に古本が雑貨感覚で置いてあります。本のなかに美しい挿絵を目にする度に心が癒されます。お気に入りの1冊を見つけてみてはいかがでしょう。 絵本もいろいろと追加しております。 ドイツで有名な「もじゃもじゃ頭のペーター/ボウボウ頭」精神科医のドイツ人医師が自分の子供の為に書いた絵本です。悪い子はこういう目にあいますよと内容はかなり怖いです。挿絵も怖い。表紙もインパクト大。こちらは輸出用に発行されたGDR製。この作品は世界各国でミュージカルとして舞台化された為、楽譜も載っている希少な一冊です。 |
2011.03.20 (Sun) |
![]() |
「ブックマークナゴヤ2011」 昨日から始まりましたが、初めましての方がほとんどで、こんなところに雑貨屋さんがあったんですね、いつからあるんですか?、ドニチエコ切符を使って本山まで来ました!などなどいろんな方がご来店されて、普段よりもちょっとだけ賑やかなスタートとなりました。今日もお天気の悪い中、予想以上に多くの方に来て頂き、またお久しぶり!な方にもお目にかかれて、嬉しいです! 「あるところに名古屋(ぱんとたまねぎの旅物語)」 イベント開催を記念して出版されたリトルプレス。 京都を中心に人気の「ぱんとたまねぎ」さんがブックマークナゴヤ2011とコラボして作られた一冊です。去年の夏にこの著者でもある林舞さんがふらりと立ち寄って下さり、いろいろと楽しいお話をさせて頂きました。パン屋さんや本屋さんなど名古屋の魅力が詰まった一冊です。当店でも販売中ですので、これを片手に名古屋を周ってみてはいかがでしょう。 当店も本山エリアで掲載していただきました。 |
当店では珍しいイギリスのPIXIE BOOKが入荷。 Teddy Bear's picnic は完売しました。 |
チェコスロヴァキア時代に発行されていた技術新聞 旧ソ連の1960年代の子供向け雑誌もあります。 |
2011.03.19 (Sat) |
「ブックマークナゴヤ 2011」 開催期間:3月19日(土)〜4月10日(日) 本日から始まりました。 ブックマークナゴヤとは”本と本屋の魅力を再発見しよう”を合言葉に、2008年から始まった本のイベントです。名古屋を中心とした書店、古書店、雑貨屋、カフェ、商店街などを舞台に本にまつわる様々なイベントやフェアが各店舗で開催されます。スタンプラリー参加店を周ってスタンプの合計3個で栞にもなるポストカードをもれなくプレゼント、5個、10個集まれば抽選で賞品が当たりますので、これを機会に周ってみてはいかがでしょう。当店もスタンプラリー参加店です。本山方面にもぜひぜひお越しくださいませ。 当店は今年初参加です。昨年名古屋へ場所を移し、本山の四谷通にあるシマウマ書房さんからお声をかけて頂きました。当店はチェコやハンガリー、ドイツ、ポーランドで見つけた古い絵本がございます。小さなお店になりますが、味のある東欧の古い絵本を手にとってご覧くださいませ。 |
![]() |
当店は「東欧のかわいい絵本たち」と題しまして、ハンガリーやチェコの古い絵本を追加しました。今後もこちらでご紹介して参ります。 以前から取り扱ってきたハンガリーの国語の教科書が再入荷しました。また古い教材本やイラストが可愛くて大好きなハンガリーの国民的絵本作家、レイク・カーロイさんの絵本も追加しております。 |
こちらはアンデルセン童話のミニミニ絵本。インテリアとして飾っておくだけでもかわいい絵本です。ドイツの蚤の市で見つけたとっておきです。ぜひ手にとってご覧ください。 |
2011.03.17 (Thu) |
味わい深いペンシルケース。 チェコスロヴァキア時代の紙製のペンシルケースやレフィルケースが並びました。 チェコで人気の老舗文具メーカー、KOH-I-NOORのものやドイツの歴史ある筆記具メーカー、STAEDLER社のものが見つかりました。ロゴマークや字体、傷み具合もヴィンテージならではの風合いがあり、歴史を物語っている気がしてきます。それを眺めていると背筋もピンとなりそうな良い雰囲気です。デスクまわりや書斎のアイテムにぜひ仲間入りさせてください。気になる方はこちらからどうぞ。 チェコスロヴァキア時代の未使用の鉛筆も並びました。 |
2011.03.15 (Tue) |
ステーショナリーいろいろ入荷。 消しゴム、フラッグピン、ミニ定規、紙テープ、ドイツポストスティックのりが並びました。店ではなかなか目立たぬ存在の細かな物たちですが、デザインがいちいち可愛いので、ついつい仕入れてしまいます。文具好きな方はこちらまで。 当店は大通りから一本入った住宅街にあり、普段でもけっこう人通りがある通りなのですが、今日は閑散として静かでした。そしてお店は今日も静かです。銀行へ行くと混雑していて、スーパーで買ってきたであろうカップ麺の袋を提げている方もみえました。東海地方はいつ地震が来てもおかしくないと言われているので、備えているんでしょうね。我が家は結婚式の引き出物で頂いたカタログから厳選したラーメンセットがあります。昨日はからしみそラーメンを食べてしまいましたが、買わずにこれを非常食として取っておくことにしました。 |
DDR伝票に紙テープで帯を付け、ドイツ語ワードスタンプを押してみるとそれなりに商品っぽく?なりました。 |
2011.03.14 (Mon) |
イワタノリエ cotori collection 先週から始まりましたが、もうすでに何羽かのことりちゃんが旅立っております。身につけていると元気をもらえそうな小鳥ちゃんです。名前はtoricoちゃん。私も今日は胸にブローチを付けて元気を頂いております。 緑色が素敵なしずくネックレス。 こちらもこれからの季節にぴったりです。私も狙っていましたが、右はSOLD OUTになりました。 4月12日(火)まで開催中。 |
毎晩胸が痛くなる思いで連日の報道を目にしております。 このたびの東北地方太平洋沖地震で被害にあわれたみなさまへ心よりお見舞い申し上げるとともに、犠牲になられた方々へお悔やみ申し上げます。安否不明のみなさまのご無事と一日でも早いライフラインの復旧を心よりお祈り申し上げます。 微力ではございますが、募金や節電など私どもの出来る範囲でお力になれればと思います。 |
2011.03.11 (Fri) |
始まりました。 n.r.e-plan イワタノリエ cotori collection 名古屋大須のハンドメイド雑貨のお店&アトリエ、n.r.e.-planの イワタノリエ新作展覧会が本日から始まりました。 樹脂粘土で丁寧に作られた小鳥モチーフの素敵なアクセサリーが並びました。ブローチやネックレス、ヘアゴム、ピアス、身に付けていると優しい気持ちになれるようなほっこりした小鳥ちゃん。どれも可愛くてお色もたくさん。私もどの子をお迎えしようか、う〜ん悩みます。でももう決まりましたけどね。お値段も可愛くとても良心的ですよ。 |
お買い上げ頂いた方にはこちらをプレゼント→ コーヒー豆(本物ではありません)のボタンです。 数に限りがございますので、無くなり次第終了です。 展示販売期間: 3/11(金)〜4/12(火) みなさまぜひぜひ遊びにいらしてくださいね。 お待ちしております。 |
2011.03.07 (Mon) |
もう間もなく開催! 今週の金曜日からです。 n.r.e-plan イワタノリエ cotori collection 期間:3/11(金)〜4/12(火) 名古屋大須のハンドメイド雑貨のお店&アトリエ、n.r.e.-planの イワタノリエさんが作るハンドメイドアクセサリーの新作展覧会を開催いたします。イワタさんはほんわりした雰囲気でマイペース、とても味のある方です。お人柄が出た作品は見ていてこちらまでほっこりして温かい気持ちになります。 春の装いにぴったりな小鳥モチーフのアクセサリーがずらりと並びます。みなさんぜひぜひお越し下さいませ。お待ちしております。 |
![]() |
![]() |
当店のHPが見にくい!分かりにくい!と数名の方から言われます。あまり見ていないだろうと特に気にしませんでしたが、地図も載せてないの?どうやって行けばいいの?と言われるようになり、これではまずい。。とようやく心を入れ替え、今さらですが少しづつ改善していこうと思います。ただし、PCが苦手な店主ですので、写真が動くとか入れ替わるとかそんな巧みな技はできませんのであしからず。 また最近有難いことに各地でイベントをやらせて頂けるようになり、event informationのカテゴリーを作りました。これを張り切って作ってはみたものの、今後ぱったりとイベントがなくなったりして。。出張イベントや当店で開催するイベントも合わせてご紹介して参ります。 |
2011.03.04 (Fri) |
ドイツのPelikan 歴史ある筆記具、文具メーカー、Pelikan(ペリカン)が久々に登場です。年代ごとにペリカンのマークが少しづつ変化しています。中には1950〜60年に作られた貴重なものも。 1988のブルーの表紙はDDR時代のカレンダーです。数字やドイツ語の文字、時々出てくるイラストが旧東ドイツらしく味があります。 気になる方はこちらからどうぞ。合わせてステープラーとパンチ 2点もご紹介しております。 特大サイズのDDR時代の紙袋。 出すのを忘れていました。 ¥945〜 |
2011.03.03 (Thu) |
ポーランドの古いプレート。 ナンバープレートが久々に並びました。人気のある数字があるのかわかりませんが、3とか5がお好きみたいですね。今回は偏りすぎる数字ばかりですが、好きな数字は人それぞれ。ちなみに当店では2と4は不人気。 開店して外に商品を出し後ろ向きで作業をしていると何やら声が聞こえたので主人かと思い「ハァー?何なの!?」と大声で振り返ると「まだ早かったですか・・?」と可愛らしい方がお待ちでした。赤面しながらも声のトーンを上げて「ごめんなさ〜い。いえいえどうぞ、どうぞ。」お会計時に再度謝りました。あぁ恥ずかしい。でもお客様のほうがもっとびっくりされたかも。また来てくれるかしら、気を付けよう。。。 |
2011.03.01 (Tue) |
ポーランドとドイツの鍵。 大小様々な形のアンティークキーが並びました。特大サイズの鍵はシンプルですが重厚感、存在感ありの一品。どこかのお城の門の鍵であってほしいと願ってやみません。お好きな鍵をお選び下さい。 一部Onlineへアップしました。 昨日の夜からレジ回りをごそごそと棚変えし、前からずっと気になっていた箇所をようやくすっきりさせました。今さらながらやっと店らしく?なり、店内も少しだけ広くなった錯覚に。棚変えは好きな仕事です。あとはデスクまわりをなんとかせねば。ラッピングの時にもっと片付けて置けばよかったと思いながらいつも散らかりすぎで、椅子の上で包むときもあったりなかったり。酷いわ。。 |
BACK | TOP | NEXT |