report |
お知らせ 5月4日(祝・水)は休まず営業します。 5月5日(木)は16:00までの営業となります。 5月6日(金)〜5月28日(土)まで買い付け仕入れの為、お休みさせて頂きます。 |
2011.04.29 (Fri) |
マッチラベル。 追加しました。ハンガリーの蚤の市で箱にぎっしりと詰まったマッチラベルを見つけたときの感動は今でも忘れられません。確かまだあったなとストックの整理をしていたら発見。 当たり前のことですが、趣味は十人十色、人それぞれ違うんだなといつも思います。女性は意外にも渋いデザインを選ぶ方が多い。自分が好きなラベルはなかなか売れません。プリンタートレイにどさっと入っていますので、少々見にくいですが、お気に入りの一枚を探してみてください。 一枚 ¥105 |
2011.04.26 (Tue) |
ドイツのエコバック。 エコバックが大好きです。今の時代はスーパーでもどこでもマイバックを持参している方が多いですね。我が家もスーパー用、お出かけ用と用途によって使い分けているので何枚も持っています。っていうか、気がついたらほとんどエコバックでお出かけしています。主人は何年もず〜と同じエコバックを持ち歩いているので、小汚くなっているところが気になりますが、私が持つんじゃないから別にいいけどね。。 詳しく見たい方はこちらへ。 店内ではドイツやポーランドで買ったCDを流しています。ごくたまに(と言っても1年に一度)東ドイツ時代のどろどろした訳のわからん音楽を流すとお客さんは購買意欲を失うのか、何も見ずにさっと帰る方が多い。あとチェコの暗〜い民謡をかけても同じことが起きるので封印しました。とある方から「あれ聴きたい」と言われることもありますが、半笑いでおっしゃるのでかけません。今日はjaajaのゆったりした音楽を流しています。いい意味で何もかもどーでも良くなるような素晴らしい音楽です。 |
2011.04.25 (Mon) |
チェコのワックスペーパー。 再入荷しました。 しばらくの間、大きなバケツに空しくも3本だけが入ったままでした。古切手セット同様、この小分け作業も二人とも見て見ぬふりをしていました。やはり沢山ある商品の最後の数本は余り物に見えるらしく、3本のままだと全く動きがないので、さあやるかと在庫も含め、一気に全部小分けにしました。ああ、スッキリ。 当店では余りのペーパーで紙袋を作ったり、ラッピングに使ったり。重宝しています。 ワンロール50cm×50cm ¥210 |
2011.04.24 (Sun) |
★Brough Superior 春の新作アクセサリー キュートなアクセがたくさん仲間入りしました。今回も斬新なデザインな子達ばかりで癒されます。 相変わらず幅広い年齢層に愛され続け、意外にもお若い方より私ぐらい、もしくはそれ以上の方が手に取っていかれます。私自身も昔からアクセサリーは大好きです。いくつ持っていても飽きません。毎日何か身に付けてないと気分が乗らない、しっくりこない、そんな感覚でしょうか。アクセだけでもいろいろ付け変えて毎日を楽しみたいです。 |
気がついたら鳥モチーフのピアスが集まりました。鳥好きな方多いですね。 写真以外にも新作ピアス、ネックレスも並びました。人気のストラップも再入荷しました。 春のお気に入りを見つけにいらしてください。 |
「ポルトスメテオ」「ヨゾラ」「マギー」 ネーミングもいちいち可愛いです。 |
「ストレンジ・ジャーニー」¥5460 |
2011.04.23 (Sat) |
Robin's Patchの雑貨が四国へ。 本日から始まりました。 4月23日(土)〜5月15日(日)まで四国の生活雑貨店、アレックスコンフォートさんにて出張展示販売をやらせて頂きます。神戸のSASSOUさんとご一緒ですので、心強いです。今回はフォークロアテイストの雑貨を集めました。昨日ご紹介したアンティークリネン、定番の紙物などなど。長いこと当店に居た営業部長はいい方の元へ旅立ちましたので、今度は兄弟くまに行ってもらっています。 香川県丸亀市にお住まいの方、GWで香川方面へお出かけの方はこの機会にアレックスコンフォートさんへぜひお立ち寄りくださいませ。 |
2011.04.22 (Fri) |
美しいアンティークリネンクロス。 手仕事の国ハンガリーで見つけたリネンクロスが並びました。刺繍模様が愛らしいクロス、縁にはワンポイントでイニシャルが入っているものも。リネンクロスは仕入れに行くと必ず目に留まり、一枚、一枚厳選してお気に入りを選びます。汚れがあるものが多い中、今回入荷のものは状態が良いです。私はキッチンまわりに一枚敷いたり、家電やカゴの目隠しなどにかなり重宝します。我が家の玄関にものれん代わりに使っています。 ¥5040〜 |
↓ルーマニアから行商に来ていた老夫婦から仕入れた大判のアンティークテーブルセンター。まさに東欧らしいクロスです。縁にフリンジやレース編みが施され、民族衣装みたいで素敵だなと思わず手に取りました。全部で4枚仕入れましたが、これはどうだ?これもあるぞと他にもどんどん出してくれて嬉しいのですが、そう時間もなく次々周りたいので、これだ!と気に入ったものだけを選び、足早に後をした記憶がこれを見て蘇りました。これからの季節に似合う2枚を店頭へ出しました。テーブルや棚に敷いたり、タペストリーとして飾っても良い雰囲気です。¥5880 onlineへホウロウものを数点アップしました。 |
2011.04.19 (Tue) |
レトロな缶。 当店には珍しいスウェーデンの古いお菓子の缶。蓋の美しいデザイン、サイドにもイラストが入っていてお気に入りの一品。缶は何かと使えます。私も使わないアクセサリーをお菓子の缶に入れて閉まっています。ソーイングボックスにもオススメ。 水色×アイボリーが可愛いドイツのアンティークトローデルホールで見つけた古いティン缶キャニスター、一見オランダのデルフト焼きにも見えるかしら。涼しげな色と模様がこれからの季節にぴったりです。 |
先程ご近所さんと思われるお子様連れのお母さんがご来店。小さな女の子が入るやいなや、「この店なんかおばあちゃん家の匂いがする〜」と言われちょっとショックです。よくRobin's
Patchの匂いがすると言われますが自分では気づかないもの。みなさんからいい匂いだと言われますが、あれは社交辞令だったのかしら?お母さんは楽しそうに店内をじっくり見て下さっていました。その子が「なんか買ってあげたら?」「買えばいいじゃん」とてもいい子です。 さてと、くだらないことばかり書いてないで今から出張販売に向けて準備を始めます。今度は何を持っていこうかな。 |
2011.04.16 (Sat) |
飴玉みたいなチェコガラスビーズ。 チェコの蚤の市で見つけたヴィンテージのガラスビーズです。アクセサリーのパーツや洋服、バックのボタンを付け変えるだけでも可愛くなります。 シェル型をしたガラスの器もチェコスロヴァキア時代のものです。形が珍しいので気に入っています。 1950年代のドイツレースハンカチが久々に入荷しました。縁に古くから伝わる伝統的なレース編みが施され、繊細な仕事をしていたんだなと感心します。グラデーションがとてもキレイ。ハンカチとして使うのはもったないかもしれませんが、ドイリー代わりに一枚敷くだけでもぐっと雰囲気が変わり、お部屋が華やかになります。 |
online shopの商品説明を作成中の出来事。 ねぇ、これってなんの形に見える?と主人に聞くと、即答でスライム!と返ってきました。他には?と聞くとスライムしか見えんと言われました。なにそれ?そんなの知らんわ。 知らんの?ネットで検索してみと検索すると悔しいですが似ています。でも説明書きには書けないわ。。 online shopへガラス製の食器を数点アップしました。 |
2011.04.15 (Fri) |
春のソーイング。 チェコやハンガリーで見つけたアンティークレースですが、切り売りはやめ全てセット販売にしました。長さ、幅、デザイン、色、様々なレースがランダムに入っています。¥500〜¥1200 ハンガリーのヴィンテージテープは1mのカット売りです。こちらは蚤の市で見つけたもの。ハンガリーを代表するチロリアンテープです。各¥630 右はカップボードなどに飾りつけるガロンですが、アイデア次第で手芸の材料にも使えそうです。 |
チェコスロヴァキア時代の古切手が22セット入荷しました。使用済み切手が50枚入っています。今度の買い付けまで入荷はございません。大げさですが、この仕分け作業はさあやるぞ!と気合いを入れないと進まない。二人とも見て見ぬふりをする。翌日の肩こりは相当なもの。ですが、この仕分け作業にも大分慣れてきて、やっと楽しい作業に変わりつつあります。 昨日はお店が終わってからn.r.e-planのイワタさんと3人で覚王山まで歩いて、ずっと行きたかった喫茶Jaajaさんでイベントの打ち上げをしました。異国情緒溢れるJaajaさんは居心地が良く、イワタさんとのおしゃべりも楽しく、あっという間に時間が過ぎていました。また行きたいです。 online shopにグラスを数点アップしました。 |
2011.04.14(Thu) |
爽やかな春。 ホウロウもの、ガラスもの、グラスが並びました。チェコのブルーオニオン柄が素敵なマグ、ドイツで見つけたプラスチック製のキャニスター、チェコのレトロなホウロウジャグやボウル、ドイツのヴィンテージタイルなどなど。いろんなところにお人形もいますよ。探してみてください。 爽やかな春の雑貨をお楽しみください。 Online shopは準備出来次第、随時ご紹介して参ります。 |
レース模様のドイツのグラス。 | ポーランドのビアグラス。 |
12日まで当店で開催された n.r.e.-plan イワタノリエ cotori collectionは終了しました。ぎりぎりになってご紹介したお人形の置き物は最終日におかげ様で全て完売。ご来店くださった方々ありがとうございます。画伯の絵を見て気になっていて、HPの写真を見て決断されたそうです。やはり写真は大事ですね。アップして良かったです。 本日から店内はがらりと雰囲気を変え、春らしく涼しげな雑貨が登場しました。ぜひ手にとってご覧ください。 |
2011.04.12 (Tue) |
使える伝票類。 チェコ、ドイツ、ハンガリーで見つけたものです。現行品から今はもう使われていないデッドストックものまで揃いました。もったいなくて使えないなんてよく言われますが、私はメッセージカード代わりに使っています。ハンガリーで見つけたサンプル袋セットは久々の登場です。ドイツやハンガリーのカラー紐も一緒に出しましたが、こちらは残り僅かとなりました。伝票、チケット類がお好きな方はこちらからどうぞ。 ブックマークナゴヤは終了しました。沢山の方に来て頂き嬉しかったです。古本は引き続き店頭でもご覧頂けますが、イベントで持ちだすこともございます。何卒ご了承ください。 |
2011.04.11 (Mon) |
natsuko takagi 春のアクセサリー ランプワークガラスの水玉模様がキュートなリボンブローチ。白のブラウスやシャツに良く合いそうです。 ストラップは当店のチロリアンテープを使ってくださっています。チェコの古切手ペンダントもそう。作家さんにはご自分が作りたい作品を作ってくださいねとお願いしていますが、natsukoさんの心遣いがいつも嬉しいです。当店の雰囲気に合わせてくれてるのか、こんな素敵なアクセサリーに生まれ変わってくれて感激します。古切手ペンダントは少しだけヴァージョンアップしてます。きらりと光るランプワークガラスが素敵なnatsuko takagiのアクセはどれも春の装いにぴったりです。 |
n.r.e.-plan イワタノリエ cotori collection 1ヶ月間の展覧会ですが、早くも残り2日となりました。 ああ、もう終わっちゃうんだ、淋しいです。いつも眺めては毎日癒されています。前回主人の絵でご紹介した女の子はこちらにいますよ。ひとり、ひとり表情が違います。にっこりさんも好きだけど、アンニュイな感じの子もとても可愛い。toricoちゃんピアスは写真でご紹介する前に完売しました。可愛かったですよ。 明日4/12(火)まで開催中。 |
パソコンが復活しました。 直って良かったです。データも消えずに済みました。今使っているパソコンはこれで3台目。1台目は買ってすぐにウィルスに感染しさようなら。2台目は不良品で買ってすぐに壊れ、バックアップを取っていなかったので、写真もデータも全て消えました。オープン当初の写真、買い付け写真、大切な思い出の写真が一切ありません。今回のことを踏まえ、バックアップを取っておかないと!男性は機械に強いイメージですが、主人は全くの機械音痴。それでもなんとか写真だけは保存できました。 最近とうとうビデオデッキまで壊れ、あまりにも不憫に思ったのか、心優しいカフェSUKKOの松浦さんがプレステ2でDVDが見れますよと貸してくれました。ビデオデッキは主人が学生の頃から使っていた物。主人は録画の仕方を知らず今まで私がやっていました。あり得ない。我が家の電化製品は主人が一人暮らしをしていた時からの物ばかり。かなり年季が入っているので、いっぺんにガタがきそうで怖いです。 |
2011.04.05 (Tue) |
ご迷惑をお掛け致します。 パソコンに不具合が生じましたので修理に出します。しばらくの間、HP並びにオンラインショップの更新ができません。またメールでのお問い合わせのご返信が遅くなります。大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。 店頭には春らしくチェコやドイツで買い付けてきたヴィンテージのレースドイリー、フルーツ柄や風車模様が素敵なガロン、東欧らしいハンガリーのチロリアンテープが新たに並びました。アンティークレースのセット売りも始めました。こちらはお値打ちになっております。 今後はポーランド、ハンガリーで見つけたチケット、伝票類も登場します。他にもいろいろと出していきます。オンラインショップのお客様には本当に申し訳ありません。PCが直り次第、アップしていきますね。 好評のぱんとたまねぎさんの「あるところに名古屋」も追加しました。春休みも残り僅かですね。今日は近くの大学が入学式なのか、店舗前の通りはスーツを着た多くの学生さんが歩いています。みなさん初々しいです。 |
![]() |
2011.04.02 (Sat) |
![]() |
ポーランドの古い絵本。 ブックマークナゴヤのイベント中ですので、ここぞとばかりにせっせと買い付けてきた絵本を店頭に出しています。今日はポーランドで見つけたお気に入りの絵本をご紹介します。 ←こちらのスズメが主人公ですが、オウムやフクロウ、カラス、ハトなどいろんな鳥たちが登場します。またネズミやハリネズミなど味のある森の動物たちも出てきます。リスに看病されてベッドで寝ているスズメ、道中に何があったのかな?スズメが大冒険する様子が描かれていますが、お話を想像するだけでも楽しいです。自分の好きな絵を見るとほのぼのして気持ちが和みます。 文 HANNA KOCHOCKA/絵 ZDZISLAW WITWICKI 1989年ワルシャワにて発行。 昨日ご紹介した中に同じ話の冊子本がございます。 絵は多少異なります。1982年ポズナンにて発行。 |
こちらは中を開けると表紙の裏にもクッキーみたいな形をしたイラストがあるお気に入りの一冊。内容は分かりませんが、シュールなイラストの中にどこか優しさを感じる絵本です。 文 Anna Swirszczynska/絵 Janina Krzeminska 1967年ワルシャワにて発行。 店舗前の桜がほんの少しづつ咲き始めました。 川沿いにある桜並木、お客さんやご近所さんからここの通りは春になるときれいだよ〜と言われていたのでとても楽しみです。昨日は一人でお散歩に出かけ、運動がてらてくてくと知らない道を歩いてみました。出不精の私ですが、休日は久々に歩いてお出かけし、初めましてのお店屋さんにも行ってみたりして、いろんな発見があり面白かったです。引越してからこの土地で初めての春を迎えます。今さらですが、まずは本山散策から始めてみようかと思っています。 |
![]() |
2011.04.01 (Fri) |
![]() |
ポーランドの子供向け冊子本。 主に1980年代のものになります。 表紙のイラストから見ても、ダサかわいいイラストがたまりません。中を開けるとこれまたゆるいイラストが満載です。ぜひ手にとってご覧になって下さい。変てこキャラもいっぱいです。 絵で紹介するのも私自身しんどくなってきました。このHPをご覧下さっている方はもっとしんどかったと思います。なので今日はスキャナーで取り込みました。近いうちにPCを修理に出す予定です。 例年4月1日と言えば入社式ですね。私も一度だけ入社式に出たことがあります。先日結婚前に働いていた会社の同期が突然ふらりと遊びに来てくれました。何年振りかの再会で昔話に花が咲き、上司に新人類なんて言われてたね〜と話していたところ。その子とはよく遊んでばかりいました。仕事が終わるとそのまま夜行バスでスノボーへ行ったり、バックパック一つでベトナムを旅し怖い目にあったり、会社でお客様に出すお菓子をこっそり食べたり。二人とも同じ日に同じミスをやらかし、上司に前代未聞だ!と怒られ、出来の悪い私はいつも怒られてばかりいましたが、今となってはそれもいい経験。新社会人の皆様、頑張ってください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BACK | TOP | NEXT |