report |
お知らせ 2月1日(火)〜2月13日(日)まで東京都渋谷区恵比寿のカフェギャラリーのお店 ララバイさんにて出張展示販売をさせて頂いております。←終了しました。 2月19日(土)〜3月7日(日)まで京都府京都市三条のアートブックショップさんにて 出張展示販売をさせて頂いております。←只今開催中。 2月25日(金)より一ヶ月間、鹿児島県鹿児島市の丸善書店さん 天文館店B1〜B3階にて 「文具・雑貨」売場のオープンに際し、出張展示販売をさせて頂いております。←只今開催中。 3月11日(金)〜4月12日(火)n.r.e-plan イワタノリエ cotori collection in Robin's Patch 3月19日(土)〜4月3日(日)まで福島県福島市の雑貨屋さんMother Duckさんにて 出張Robin's Patchの予定です。 3月19日(土)〜4月10日(日)ブックマークナゴヤの合同イベントに参加します。 |
2011.02.26 (Sat) |
ドイツからやってきたキツネの親子。 ドイツ銀行Bausparkasse Schwabisch Hallのマスコットキャラクターです。 お父さんは1960〜70年代に生まれ。名前はお父さんも男の子も女の子もみんなFuchs。 蚤の市でまず最初にお父さんキツネを発見。そしたらブースのおばさんが小さい子もいるよと見せてくれて、さらにでかい子もいましたが、この3匹を連れて帰ることに。店主お気に入りのキツネです。店頭でお待ちしておりまーす。 お父さん体長約55cm ¥21000 ちびたち体長約30cm ¥8400 昨日は税務署へ。やっと終わりました。地獄の確定申告。これが終わると心がすっきりします。確定申告真近はいつも数字との戦い。な〜んて私は雑用程度のことしかやりません。主人がほとんど自宅に籠りやっていました。大変だね〜と他人事のように優しい言葉をかけます。「これ貼っといて。」「これ全部計算しといて。」「はい!」とこの時ばかりは言われる通りに素直に従います。店を始めてすぐの時、訳が分からず、税務署の無料指導会へ行きました。100人くらいの人が沢山来ていて、教える側は僅か3〜4人。「は〜い、は〜い」と手を挙げて順番に質問できるというシステムですが、スタッフが少ない為、なかなか全員には回りません。手を挙げると運良くすぐに来てくれました。質問の内容が用紙の書き方からというなんとも初歩的な質問だった為「そういうことはこちらでは指導しておりません」と言われましたが、しぶとく食い下がると丁寧に教えてもらいました。今はなんとか主人一人でも出来るようになり、私は一安心です。 |
2011.02.25 (Fri) |
春に向けてのステーショナリー。 ドイツ地図レターセットはA5サイズの便箋10枚、封筒4枚のセットに変わりました。相変わらず不動の人気です。ドイツのRHEITA社のワードスタンプも再入荷しました。人気のわくわくスタンプペンも再入荷。数量ある商材で最後のひとつってなかなか売れないものですが、残り一本も見事に完売。今回は沢山入荷しましたので、お好きな柄をゲットしてくださいね。 本山は学生さんも多い街ですので、最近はお若い方も立ち寄って下さるようになりました。嬉しいことです。昨日も大学生がご来店され「ここにある物ってどれが売り物ですか?」と言われました。。。「えっ!?一応ほぼ全部売り物です。ただビールの空き瓶とか栓は売り物じゃないんです。ごめんなさい。」と主人が真っ先にグラスと一緒にディスプレイしてあるビール瓶を手に取り説明していました。学生さんちょっと苦笑い。そんなの誰も買わんよ。 本日から鹿児島の丸善書店さんの天文館店B1〜B3階にて「文具・雑貨」売場のオープンに際しまして、約1ヶ月の出張展示販売を開催中です。今回も神戸のSASSOUさんとご一緒させて頂いております。当店からは買い付けた東欧の紙モノ、ノート、古いスタンプ、パンチ、ソフビなどなど文具を中心とした品揃えになっております。お近くの方はぜひ! |
||
ビートル型ケースの万年筆インクやドイツの事務ボトルの輪ゴム、バインダークリップも入荷。 | ドイツ、チェコ、オランダのペンがいろいろ。 消しゴムも再入荷。 |
2011.02.24 (Thu) |
![]() |
イベント予告 n.r.e-plan イワタノリエ cotori collection in Robin's Patch 期間:3月11日(金)〜4月12日(火) 名古屋大須のハンドメイド雑貨のお店&アトリエ、n.r.e-planのイワタノリエさんが作るハンドメイドアクセサリーの新作展覧会を開催いたします。 春の装いにぴったりの小鳥モチーフアクセサリーがずらりと並びますよ〜。私もとっても楽しみです。みなさんぜひぜひお越し下さいませ。 |
![]() |
2011.02.22 (Tue) |
春のイースター。 いつも旅先で見かけるうさぎやにわとり、たまご。びびっと来た子は連れて帰ります。今日の東海地方はとても穏やかな天気で気持ちが良かったです。こんな日が続くといいなあとひと足早く、春のイースターものを出しました。8月には全国巡回展の東欧のイースターエッグ展を当店でも開催します。私達もすごく楽しみにしています。 一部Onlineへアップしました。 |
2011.02.20 (Sun) |
今日の一言 先日友人が名古屋に用事があったとのことでお店に顔を出してくれたので わたくしだけちょっと抜け出してコーヒー屋さんへ行きました。 友人は屋根などの板金屋さんをしていることから、何か二人でコラボできないかと。 当店がオリジナルのくまちゃんの絵を考え、板金にそれを使おうと提案したところ 友人曰く、問題は屋根なので絵が全く見えないそうです。 結局、わたくしが宝くじを当てたら買い付けで一緒にホットドックを食べるという話で まとまりました。会計の際、友人が全額払おうとしたので、まぁまぁまぁと割勘になりました。 コーヒー屋さんを出て友人が「移転祝いにおごろうとしたのに」 そこは大人になったわたくしもわざわざ足を運んでもらって顔を出してくれたのだから 「今度もっと高い焼き肉とかでいいよ」と丁重にお断り致しました。 友人は最近当店のHPを見出したと言っていたので「回転しないお寿司でもいいです」 おはようございます、Robin's Patch店主です。 |
2011.02.19 (Sat) |
![]() |
![]() ![]() |
「東欧の紙と万年筆」 本日より京都のアートブックショップさんにて始まりました。 期間:2/19(土)〜3/7(月) 〒604-8083 京都府京都市中京区 三条通富小路西入ル中之町20 SACRAビル2F TEL075-221-1611 FAX075-221-1612 Open 11:00〜19:00 Close 年末年始のみ休業 アートブックショップさんは手芸愛好家たちの熱い創作意欲を刺激したり、またヒントになったりする本を、世界中から集めてどこよりもたくさん販売されています。手芸の本の専門店としては国内唯一で、手づくり作家のみなさまより熱く支持されています。 今回も神戸のSASSOUさんとご一緒させて頂いております。SASSOUさんからはペンや万年筆、当店は紙モノ、手芸用品、ぬいぐるみ、クロス類、小物などなど。豊富な手芸本と共に東欧雑貨も一緒に楽しんで頂けたら幸いです。京都にお住まいの方、関西方面の方もぜひぜひお立ち寄りくださいませ。 |
2011.02.18 (Fri) |
チェコのオールドコースター。 52枚再入荷しました。当店でぼちぼち人気があるのか、気がつくと少なくなっていました。 チェコのバザールやマーケット巡りで必ず見つけます。バー、カフェ、レストラン、ビアホールで良く使われていますが、こちらは古いものになります。コレクターも多く、沢山ある中から一枚、一枚厳選して選び、かなり肩が凝る作業ですが、それも楽しい仕事です。 お気に入りの一枚を見つけてください。 各¥525 Onlineへ一部アップしました。 |
チェコの古い地図。 こちらも再入荷しました。とは言っても今まで扱ってきた地図と同じものは一枚もありません。地図はなかなか売れませんが、見つけると無視できず仕入れます。ごくたまに好きな方が数冊買って行かれます。表紙や中に可愛いイラストがあったり、ぜひ広げてご覧ください。 只今店の天井に貼ろうかと考え中。 チェコの古い地図 ¥735〜¥1050 久々に熱をだし数日間寝込んでいました。その間、店は主人一人で切り盛りしていました。(一人でも十分まわせる小さな店。5〜6人も入ると今日どうしたの?すごいじゃない。と顧客さんに言われるような店です) 私が寝込んでいる間によく来て下さる方がご来店され、主人と「鬼のかく乱だ」と笑いながら話していたそうです。酒飲みの主人にバレンタインにたくさんの串カツとどて煮の差し入れを頂きました。主人の晩ご飯のレパートリーにも限界が来ていた時だったので、本当に有難かったです。美味しくいただきました。 そんな中、数日前から自宅が大変なことに、、。 夜中に突然、電気がピカピカし始め、冷蔵庫のコンセントから青い火花が出ました。ヤバイ!火事になる!と慌ててエアコンを消すと電気が付かなくなり、懐中電灯の生活です。主人は呑気に「キャンプみたいだ〜」とアホみたいに喜んでいました。ここ数日は踏んだり蹴ったりの日々でしたが、体調も回復し、電気のない大変さも知り、私もなかなかの文明人なんだなと気づきました。 |
2011.02.12 (Sat) |
東欧trip in ララバイ 2月1日から東京恵比寿にあるカフェギャラリーのお店、ララバイさんで展示販売をさせて頂いております。早くも残り2日となりました。 先日ララバイさんより展示風景の画像が送られてきました。とても素敵な空間に当店の雑貨を飾って下さり、大変光栄です。FDCも額装すると見違えます。 沢山の方がご覧下さっているご報告も頂き嬉しいです。この3連休はあいにくの雪ですが、関東方面の方はぜひぜひララバイさんへお出かけ下さいね〜。 ではでは ららば〜い。(ララバイさんのパクリ) |
![]() |
![]() |
![]() |
2011.02.11(Fri) |
1980年に開催されたモスクワオリンピックのマスコットキャラクター、こぐまのミーシャ。 今回は個性的なミーシャが集まりました。 世界各国で作られたミーシャですが、希少なポーランド製、ルーマニア製も見つかりました。 ぶさカワイイミーシャもいますよ。どの子かすぐに分かりますね。 気になる方はこちらからどうぞ。 |
2011.02.10 (Thu) |
フォークロアなもの。 温かみのある木皿、木製の小箱が並びました。 チェコ、ドイツ、ポーランドの蚤の市でコツコツと集めていました。やっとお披露目できます。スラブ風の木彫りが素敵なブルガリアの木箱も見つかりました。そっと宝物を入れておきたい雰囲気があります。愛らしいハート型のボックス、Maminceの文字はチェコ語で母の意味を表します。お母さんのように「愛情」を沢山入れてあげてください。古い木皿も絵皿として飾ったり、トレイ代わりに鍵などを入れておいたり。。。とちょっと飾るだけでもお部屋の雰囲気がぐっと変わります。冬の模様替えにいかがですか。ぜひ手にとってご覧ください。 気になる方はこちらからどうぞ。 |
2011.02.08 (Tue) |
「ティータイムとネコ」の鏡。 イラスト入りの鏡は今の時代には需要が無さそうですが、インテリアとして絵のように飾ると素敵です。 ドイツの蚤の市から。¥6300 この鏡うちに欲しい!と思ったら我が家に唯一ある小さな鏡もイラスト入りでした。変な少女の絵が入っていますが、私が学生時代に買った鏡を未だに使っています。鏡台は使わないだろうと嫁入り道具には持っていきませんでしたが今になって欲しい。店にある大きな姿見は主人が高校生から使っていた物です。枠だけ塗り直し店で使っていますが、これがけっこう邪魔。あまり活用されてないので、自宅に持ち帰ろうかな。学生時代は私よりも洒落っ気づいてたなんて、、と思うとチッと舌打ちが出ました。 |
ドイツで見つけた手編みのポットホルダー。 蚤の市で会ったおばあちゃんお手製のもの。鍋つかみや敷物としても使えますので、ポットホルダーはいくつあっても嬉しいです。蚤の市ではいつも見つけるアイテムですが、今まで同じ柄に出会ったことがありません。不思議です。 ¥1050〜 |
2011.02.06 (Sun) |
ドイツの猟解禁日。 「早速キツネ..キツネ..キツネはどこに おるのかの〜?」 「おじいさん、バイエルンの森の本を持っ て何してるの?」 「いつの間に隣におったのじゃ?びっくり したわい。キツネさんじゃないか?」 「そうだよ。ところで何してるの?」 「わしはこの銃でキツ..ウサギをだな..」 「ウサギさんが可哀相だよ」 「そうだな、本当はキツ..クマをだな...」 「えークマさんも可哀相だよ。それにさっ きからキツ..ってなんだよ?」 「キツ..キツ...そうじゃ、キツツキのこと じゃ」 「森のウォーキングコースには動物もキツ ツキもいないよ」 「そうじゃな。それでは帰るか。君も猟師 に撃たれないよう気を付けてな」 「じゃあね〜」 「しまった、横にキツネが居たのにこれが キツネにつままれたというのじゃな。 これはばあさんに自慢できるな、ばあさ んびっくりするぞ〜」 |
|
2011.02.04 (Fri) |
風になびくドイツフラッグ。 と言ってもマグネットです。スチール製の棚や冷蔵庫などにぜひ。¥525 ↓この旗は売り物ですか?と良く聞かれますが、ごめんなさい、こちらは非売品です。先日も全身軍服姿の若者男子二人組に聞かれました。外に掲げてからは通りすがりの方の目にも留まり、お店に入って下さるようになりました。この旗のおかげです。決してひっそりとやってる店でもなければ、隠れ家的なつもりもございません。 レジ裏に追いやられたスチールロッカー、紙袋などを入れて使用していますが一応売り物です。配送はしておりませんので、ご自分でお持ち帰り出来る方のみお願い致します。 ¥168000 |
2011.02.03 (Thu) |
ドイツGDRの陶器製ボウル。 温かみのあるライトブラウンにステンシル模様が素敵です。サラダや煮物など和食、洋食と大活躍してくれそうです。 ドイツのババリア地方のシュガーポットやミルクピッチャーはレトロなお花プリントがとても愛らしいです。ミルクピッチャーは花瓶やペン立てとして使っても可愛いです。 ブルー柄のカップとミルクピッチャーはドイツCP社製、ドット柄はチェコ、マグはポーランドで見つけました。どれもお気に入りです。 一部Onlineへアップしました。 |
←ボウルは売り物、みかんは頂き物です。 鹿児島のみかんですが、名前を忘れてしまいました。みかんとは言ってなかったなあ。最近忘れっぽくて困っています。鹿児島と言えば、今月下旬から出張展示販売のお話を頂いたので、はっきり決まれば鹿児島でも出張Robin's Patchができるかもしれません。また決まり次第、お知らせ致しますね。2月、3月はバタバタしそうですが、みかんを食べて元気に頑張ります。 |
2011.02.01 (Tue) |
「東欧trip」in ララバイ 本日より東京恵比寿のララバイさんにて東欧tripが開催中されました。 旅行期間:2/1(火)〜2/13(日) 今回も神戸のSASSOUさんとご一緒させて頂いております。SASSOUさんからは文具を中心とした東欧の書きやすい万年筆やペン、当店からは紙モノ、古い絵本、ファブリック類、キッチンアイテム、ぬいぐるみなどニューアイテムも含めて展示販売させて頂いております。 ララバイさんは気軽に美味しいお酒と食事が楽しめる「スローリビング」をテーマとした恵比寿の食堂バーです。関東方面にお住まいの方はぜひぜひお立ち寄りくださいませ。 |
![]() |
ドイツGDR製の食器。 ポーランドの蚤の市からです。カップ&ソーサー、プレート、ミルクピッチャー、シュガーポット、ポットと勢揃い。プレートの裏にDishwasher safeの英語表記があります。まさに輸出用に作られていた製品。プレートはティータイム以外に和食や洋食にも合いそうです。 Onlineへアップしました。 ポットは完売しました。 |
只今CAFE SUKKOでは2月14日まで バレンタイン限定マフィンを絶賛販売中。 生チョコと手作りイチゴジャム バナナとキャラメルとチョコ アーモンドとチーズとチョコ チーズと塩昆布(冬季限定) SUKKOのマフィンはどれも本当に美味しいんです。おやつの時間に二人であっという間に完食。塩昆布とは参りました。オーナーの松浦氏と将来の展望について話しておりました。くだらない妄想話のかぶせあいに涙がでるほど腹かかえて笑いました。いつか夢の実現を!夢は大きくどんどん膨らむものです。 SUKKOさんにチェコのアンティークボトル、レース系のドイリーが入荷しております。お近くの方はぜひどうぞ。 |
BACK | TOP | NEXT |