report


2012.02.28 (Tue)
ayako

「小さな版画絵春だより」

3月1日(木)〜27日(火)

春らしいほのぼのとした版画絵が並びます。手のひらにのるくらいの可愛いらしい小さな絵画です。

ayakoさんの作る小さな世界をお楽しみください。

たくさんのご来店お待ちしております。
「ヨーロッパのかわいい動物展」が終了しました。

昨年の10月からスタートし、今月の26日まで開催して頂いた熊本のミドリネコ舎さんを最後に全ての巡回展が無事終了しました。

いろんな動物たちが各地方に住みついたり、いい飼い主さんたちの元へ旅立っていき嬉しく思います。

ご来店くださった皆様ありがとうございました。


開催して下ったお店さんたちのご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。皆様に喜んで頂けたようで良かったです。今回はぬいぐるみが大半でしたので、かなり場所を取るので、スペース大丈夫でしょうか?と心配のお電話を各店舗さんにさせて頂きましたが、場所は作りますので沢山送って下さいと言って下さり有難かったです。それにしても当店のプレオープンが一番しょぼかったような・・。反省。


2012.02.26 (Sun)
久々にワンコ登場。

ドイツ、チェコから連れて帰ってきました。

飼い主募集中です。


2012.02.24 (Fri)
torinicaの春の新作。

春らしい淡い色のアクセが並びました。

コンクシェルのバラネックレスとピアス。お揃いで付けたいです。

他にも新作ブレスやネックレス、人気のプチフラワーリングや街並みのブローチ、ネコ&パールシリーズ、リーフパールのブレスなどたくさん再入荷しました。

プレゼントにもよく出るアクセサリー、来月のホワイトデーのお返しにいかがでしょう。
フラワーレースのブレスとピアス。控えめなパールとスワロフスキー入りです。

サンゴのつばめブレスも繊細でとても素敵です。

昔主人から一度だけ指輪をもらいました。当時も安月給でお金がなかった彼でしたが、それでも奮発してプレゼントしてくれました。その指輪を母親に見せると、見栄を張らない子ね、いい子じゃないの。と褒めていました。私はもっと見栄を張って欲しかったわ・・。それ以来、私の実家では主人はとてもいい人で通っていますが、なんだか腑に落ちません。


2012.02.23 (Thu)
チェコスロヴァキア時代の古い楽譜。

48枚追加しました。

1940年代のものばかりです。当時は物資がなく、娯楽と言えば路上で音楽を楽しむことぐらいしかなかった時代。ポルカ、タンゴ、民謡音楽が主です。

ポップで明るい表紙は物悲しい音楽で、儚げなイラストは意外とリズム感のある楽しい音だったりします。全てではありませんが、楽譜を読める方がそう教えて下さいました。
学生時代にトロンボーンを吹いていたことがあります。トロンボーン枠が空いていたので、先生に勧められてトロンボーンをやることに。やはりヴァイオリン、フルート、クラリネットが人気でした。トロンボーンは2人だけでしたが、もう一人の先輩がすごい上手な方だったので、足を引っ張らないように。。と毎日練習していましたが、なかなか上達することもなく、転校を機に辞めました。学校行事の一環として定期的にコンサートに出ることがあったので、練習曲でよくジャズの定番、take fiveを演奏していました。卒業式でやった威風堂々(Brass Rock)も好きでした。かれこれ25年前のことなので、すっかり頭が固くなり、楽譜はもう読めませんが、楽譜を見ると懐かしい思い出が蘇ってきます。


2012.02.20 (Mon)
チェコのトレイ。

木枠に表面はガラス、中は刺繍柄のクロスがはめ込まれています。重量感、存在感ありの一枚。他にも木の絵皿などが並びました。

詳細はこちら




休みの日に久々に家の模様替えを。昔は暇さえあればひとりで模様替えばかりしていましたが、店を始めてからは仕事の延長みたいで全く気が乗りません。
隣の部屋で主人はせっせと確定申告の準備をしていました。私も毎回手伝う気満々で声をかけます。これ移すだけでしょう?これ計算しとけばいいのね?とあれこれ言っても「まぁええわ。俺やるわ。」の一言だけが返ってきます。どうやら信用できないらしい。大切は仕事の邪魔をしちゃいけないので、暇になった私は隣の部屋で久々に模様替えを。一段落して声をかけると慣れない数字ばかりを見たせいか気持ち悪い・・と横たわっていました。元気だけが取り柄の主人ですが、その日は珍しくぐったりしていました。私はキッチンまわりが使いやすくなり、確定申告も無事終わりすっきりしました。


2012.02.18 (Sat)
昨日は名古屋伏見電気文化会館のコンサート会場で出張販売をさせて頂きました。

開演後は私達もエントランスホールのモニターを見ながらルーマニア、ギリシャ、ブルガリア、ロマの音楽に耳を傾けていました。初めて聴く音楽ばかりでしたが、どこか哀愁漂う心地良いメロディがすっと耳に入ってきました。熊澤さんたちのMCも面白くて、さすが関西人だわ。スタッフさんも皆くすくす笑っていました。

こういう場所での展示販売は初めてだったのですが、新鮮で楽しかったです。蚤の市の店主の気持ちがなんとなく分かった気がします。
一緒に展示販売されていたブルガリア雑貨のコキーチェさんとは終始自営業トークや買い付け話。輸入雑貨ならではの○○ありますよね〜、わかります、その気持ち!といろいろなぶっちゃけ話もさせてもらい、ブルガリアのお話も聞けて楽しい一時でした。

コキーチェさんでちゃっかりお買い物。→
ブルガリアと言えばバラが有名です。飲むバラが気になりゲットしました。早速今日のおやつの時間に頂きます。ローズオイル入りのボトルもたくさん種類がありましたよ。しかもどれも皆お値打ち。今後はお店に遊びに行きます。ブルガリアに興味がある方はコキーチェさんへぜひ。店主さん自ら現地へ行き買い付けされています。


2012.02.16 (Thu)
木箱いろいろ。

昔から箱モノが好きでして、なんでもかんでも箱にしまう癖がついています。中学生のときにおこづかいで初めて木箱を買いました。今でも棚の上に現役で活躍しています。

ドイツやチェコの古びた木箱。手に取ってご覧ください。

詳細はこちら
ドイツのカッティングボードも並びました。→

我が家のお風呂が直りました。
パイプの劣化が原因で水漏れしていました。最初はビニールテープでぐるぐる巻きにして補正していましたが、どんどん酷くなり、お風呂に入っているとすぐにお湯が減っていき、最後は主人がいくつもの鍋にお湯を沸かし運んで入っていました。この寒い時期に風呂に入れないなんて嫌だ。近所の銭湯に行こうか、でもすっぴんで人通りの多い駅まで歩く勇気はないし、お風呂に入ってからパジャマではなくちゃんとした?服に着替えるのも面倒だし、それこそまた化粧なんてしたくない。私は足湯状態、主人はエスパー伊東状態で無理矢理入っていました。お湯が減っていかないってこんなにいいことなんですね。お湯の減っていかないお風呂にまだまだ慣れません。お湯がもったいない気がして、お風呂のお湯で体も洗い流し、髪も洗い流してもまだちゃんと湯船に浸かれるって幸せです。テープの補正跡を見た業者さんにこんな手の届かないところをよくやったね、頑張ったね〜と褒められました。これからはお風呂が楽しみになりました。


2012.02.11 (Sat)
展覧会のお知らせ。

ayakoの
「小さな版画絵春だより」

3月1日(木)〜27日(火)

版画と手描きを合わせてつくった、手のひらにのるほどの小さな絵画です。

展示作品は全てご購入いただけます。ayakoさんの作る小さくてかわいい世界をお楽しみください。


2012.02.10 (Fri)
今日の一言

先日友人と会った際「俺探偵になるわ」とのことでした。

彼は昔から将来の夢はボディガードと言っていました。映画のボディガードを見て決めたそうです。

臨時で少しだけボディガードをしていた時期もあり、またそんなことだろうと話を聞いていると

今回は探偵事務所で本気で働くそうです。七つ道具があるとか、いろんな話を聞かせてくれました。

「実録警察24時!」「探偵ナイトスクープ」が大好きなうちの奥さんに話したら

「何か悪いことをしたら私も格安でお願いしよ〜と」目をキラキラさせておりました。

「幼なじみ三人組で飲みに行くときは依頼しないでよ」わたくし先手を打っておきました。

おはようございます、Robin's Patch店主です。


2012.02.09 (Thu)
ドレスデンで見つけたドールハウス用の壁紙。

裏側は花柄とストライプ模様。またまた千葉在住のねずみに似ている絵柄もあったりします。
チェコのワックスペーパーを追加しました。→

昨日の休みはちょっと遠出していつもお世話になっているCAFE SUKKOさんへ。出かけるときにちょうど雪が降り始めたので、ノーマルタイヤで大丈夫か。。とそわそわしながらも無事到着。このワックスペーパーはここだけの話、うちよりSUKKOさんのほうが売れるんです。なので、今回もがっつり納品してきました。久々に伺いましたが、相変わらず沢山のお客様で賑わっていました。(羨ましい!)いつも忙しい時間帯にお邪魔するので、ほんとにごめんなさいって感じです。でも私達もちゃっかり並んでランチとデザートを食べてきましたよ。久々にほっこりする一時を過ごしました。お近くの方はぜひ。


2012.02.04 (Sat)
お出迎えしております。

営業部長と宣伝部長が無事退社されましたので、エリートコースまっしぐらの新入社員が新たに仲間入りしました。次期部長に昇格します。→

只今総出でベアやドールたちが出張中ですので、ピエロを目指す?少年と斜に構えるニット君が登場しました。ちょっと怖いけど。。
←DDRのミニチュアパッケージを追加しました。

先日女子会に行ってきました。15年前に働いていた会社の同期が久々に集まりおしゃべりに花が咲きました。互いの近況報告を軽くした後は女子特有のこの場所にいない人の話題で盛り上がるという・・。恐ろしい。同期は20人位いたので割と皆仲良く助け合って仕事をしていました。仕事帰りによくファミレスに寄り、夜中2時までもう辞めたいだの、愚痴り大会。女だらけの会社に勤めていたので、いろんな意味でかなりキツイ仕事でしたが、何年経っても変わらずに話せる同期という存在は貴重だなと感じました。


2012.02.03 (Fri)
「ヨーロッパのかわいい動物展」inミドリネコ舎

2月3日(金)〜2月26日(日)まで開催中。

昨年から神戸のSASSOUさんとお送りしております「ヨーロッパのかわいい動物展」ですが、早くも最終を迎えます。当店からスタートし→青森→京都と巡回し最後は熊本です。

ラストを飾るのは熊本の素敵な雑貨店さん、ミドリネコ舎さんです。昨年に引き続き、今年もイベントをやらせて頂くことができて大変嬉しく思います。DDRベア、ヴィンテージドール、プラベア、ソフビ人形、紙モノ、陶器の置き物、ミーシャなどなど。ミドリネコ舎さんということで東欧やドイツで見つけたネコちゃんものも登場しております。またネコ舎さんではネコの展示も同時に開催中です。こちらも面白そうですよ。ネコ好き、動物好きな方、お近くの方はこの機会にぜひご覧になってくださいね。

詳細はevent infoへ。


2012.02.02 (Thu)

2月が始まりました。ドイツや東欧で見つけたレトロかわいい食器の登場です。

ブラウン×マスタードカラーのカップ&ソーサーやホワイト×ブラウンのティーセットなど冬に合う
物を店頭に出しました。オレンジや赤が効いたボウルやプレート、ポットも登場しました。
この寒い時期にぐいっと飲みたいウォッカやジンのショットグラスやイラストが可愛いタンブラー。
チェコスロヴァキア時代に作られた蓋つきカップ&ソーサー、演歌歌手のあるお方に似ています。
私の友達にもそっくりです。これを見つけた時は何これ?・・と思いましたが、見れば見るほど可愛い
くみえてくるから不思議です。ブルーもありましたが、残念ながら割れていました。
他にもマグカップ、スープカップ、グラスなどなど。。。お気に入りを見つけにいらしてください。

買い付けでは蚤の市やバザールをメインにこつこつと集めています。食器はお気に入りの物がセットで
見つかると嬉しいです。きれいに全部揃って割れずに到着するとちょっとした感動すら覚えます。
昔は全て揃っている食器はセット売りにしていましたが、売れないのでばらで売ることにしました。
セットで全部購入されてもこちらは全く問題ございませ〜ん。

オレンジが効いた食器も。

ポーランドやチェコスロヴァキア時代の古いホウロウも久々に並びました。お料理にも使える物ばかりです。



onlineは準備ができた物からアップしていきます。


Back Top Next